開催済み

高校教員向け 探究学習指導セミナー2019春【東京開催】

開催日時:2019年3月25日(月)10:00-17:30・26日(火)9:00-12:00
開催場所:

一橋大学一橋講堂 1F 特別会議室
(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
アクセス

対象:探究学習を指導しているまたは指導予定の高校教員
定員:50名(同じ学校からの参加は4名まで) ※追加受付は終了しました(3/18)
参加費等:無料  *初日の昼食代を別途頂戴いたします。
参加申込:事前申し込み要。下の参加登録フォームよりお申し込みください。
*2日とも参加できる方に限ります。
お申込締切:先着順
講師:

佐藤浩章(大阪大学 全学教育推進機構 准教授)

〇話題提供
山下仁司(大阪大学 高等教育・入試研究開発センター 教授)

〇分科会講師
大前 吉史(兵庫県立兵庫高等学校 主幹教諭、SGH推進委員長
笠原 正大暁星国際学園 ヨハネ研究の森コース 主任研究員)
栗栖 裕(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 SSH・SGH推進担当主幹教諭)
中西 雅子
(清教学園中・高等学校 教諭・グローバル教育運営委員会委員長)

タグ
  • :高大接続部門
  • 高校教員向け

 大阪大学では、本セミナーを、毎夏、本学キャンパスで実施してまいりましたが、「総合的な探究の時間」の先行実施を目前に、探究学習の指導法への関心の高まりを受け、今年は東京でも開催することといたしました。
 本セミナーでは、問いの立て方から授業デザイン、評価まで探究学習の一連の流れを1日半で学ぶことができます。新年度の直前、ぜひこの機会をご活用ください。探究学習を指導予定または指導中の高校の先生方のご参加をお待ちしております。

チラシ(PDF)

<プログラム>
【1日目】
10:00~10:10 オープニングセッション
10:10~11:25 第1部 探究学習入門
11:30~12:15 第2部 探究学習の授業デザイン その1
12:15~13:15 ランチョンセミナー
13:15~14:30 第2部 探究学習の授業デザイン その2
14:30~16:30 第3部 探究学習の評価
16:30~17:30 第4部 探究学習の実践<分科会>
     (探究学習を実践している高校の先生方より各校の取り組みを紹介)
       分科会の内容(PDF)
 
————————————————————————-
18:00~19:30  情報交換会 *希望者のみ(会費¥3,000)

【2日目】
  9:00~10:00 発表と相互フィードバック
10:00~10:45 今後の入試改革に探究学習はどう関わるか
10:45~11:45     第5部 行動計画立案
11:45~12:00 クロージングセッション・修了証授与式

<問合せ先>
大阪大学 高等教育・入試研究開発センター 高大接続部門
kodaioffice[at]chega.osaka-u.ac.jp
TEL 06-6105-6148(平日9:00~17:00)

本イベントの参加申込受付は終了しました。
他のイベント情報を見るには下の「イベント一覧画面に戻る」を押してください。