開催済み
HEADセミナー「大学はどう変わるべきなのかを探る-大学入学者選抜と高等教育の視点から-」
開催日時: | 2019年06月25日(火)13:00-15:30 |
---|---|
開催場所: | |
対象: | 入学者選抜または学生の学びに関わっている方々 |
定員: | 50名 先着順・定員になり次第、受付を終了します。 |
参加申込: | - 事前に参加登録が必要です(当日参加不可) - 下の参加登録フォームよりお申込みください |
お申込締切: | 2019年06月17日(月) |
講師: | ジム・ローリンズ スーザン・アルバーティン |
プログラム: | *英日同時通訳あり 13:00-13:05 開会の挨拶 13:05-13:35 講演1 13:35-14:05 講演2 14:05-14:15 休憩 14:15- 15:30 全体討論 15:30 閉会の挨拶 |
高大接続改革が推し進められる中、大学入学者選抜のあり方が問われ、多くの大学で多面的・総合的評価による入学者選抜が導入されています。多面的・総合的評価により、これまでとは異なる学生層が大学に入学しています。大学は、多様な学生が入学後に大学で最大限に成長できる環境づくりが求められています。
本セミナーでは、
●大学はどのような要素を入学者選抜で考慮すべきなのか
●大学は学生が最大限に成長できるよう、どのような大学環境をつくるべきか
●そもそも何をもって学生が成長をしたと言えるのか、そして学生の成長をどう測るのか
●大学入学者選抜と学生の成長はどのような関係があるのか
●大学は今後多様な学生を受け入れるためにどう変わるべきか
このような入学者選抜と高等教育の間にある多くの問いに、米国の入試の専門家であるジム・ローリンズ先生と高等教育の専門家であるスーザン・アルバーティン先生と共に考え、議論を展開していきます。