開催済み
大学IRを1人でやれと言われたときに:0からスタートする大学IR(教学IR版)
申込多数により、定員を増やしました。 200名→300名(2020/11/16)
開催日時: | 2020年11月27日(金)14:00-15:30 |
---|---|
開催場所: | オンライン開催(申込後、Zoomのリンク等をお送りいたします) |
対象: | IRに関わられている・興味関心をお持ちの大学関係者、BIツールなどを活用したIRに興味のある大学関係 |
定員: | 300 |
参加申込: | https://iri-20201127.peatix.com/view |
お申込締切: | 11月26日(木)13:00 |
講師: | 川嶋 太津夫(大阪大学 高等教育・入試研究開発センター長 特任教授) |
プログラム: | 講演1「IR101:IRって何?」(録画) 講演2「大学IRを1人でやれと言われたときに:0からスタートする大学IR(教学IR版)」 質疑応答 |
川嶋太津夫先生のご都合により講演が録画となります。(2020/11/16)
大学IR入門セミナー「大学IRを1人でやれと言われたときに:0からスタートする大学IR(教学IR版)」
現在、大学には、教育成果の可視化や、教育の状況の公表、エビデンスベースドな意思決定など、IRを活用した情報の発信や教育改善が求められています。一方で、大学IRを展開する際に、何をすれば良いのか分からない、人的リソースが足りないなどの問題があることが指摘されています。大学の業務が複雑化する中、IRにリソースを割けないという声も聞かれます。
そこで、本セミナーでは、大学IRの今後を見据えながら、大学IRをスモールスタートで始めるために、まずは何をすべきか、どのようなスキルが必要か、どのような体制が必要かなど、大学IRをはじめるときに必要なことを、改めて整理し、皆さんと共有していきたいと思っております。
本セミナーは教学IRについて取り上げるもので、大学で教学IRに携わっている方を対象としております。教学IRに携わっている方、教学IRをはじめる方(はじめた方)、これからIR全般をはじめる方、ツールを活用したIRに興味のある方、ぜひご参加いただければと思います。
—
日 時:11月27日 (金) 14:00 – 15:30
申込締切:11月26日 (木) 13:00
会 場:オンライン開催(申込後、Zoomのリンク等をお送りいたします)
プログラム:
講演1「IR101:IRって何?」
川嶋 太津夫(大阪大学 高等教育・入試研究開発センター長 特任教授)
講演2「大学IRを1人でやれと言われたときに:0からスタートする大学IR(教学IR版)」
和嶋 雄一郎(大阪大学 高等教育・入試研究開発センター 准教授)
質疑応答
(川嶋先生へのご質問については、別途対応いたします。)
参加費:無料
参加対象者:IRに関わられている・興味関心をお持ちの大学関係者、BIツールなどを活用したIRに興味のある大学関係者
お申し込み、詳細、お問い合わせはこちらから↓
https://iri-20201127.peatix.com/view
主催
IRI Lab. (Institutional Research Innovation Laboratory)
IRI Lab.は、大阪大学 高等教育・入試研究開発センターとヴェルク株式会社の共同研究プロジェクトです。2020年11月に設置され、大阪大学吹田キャンパス内の研究室を拠点に、教育・研究のみならず経営・人事を含めた大学IR全般を対象として、BI(ビジネス・インテリジェンス)ツールやAI(人工知能)を活用した業務改革や作業支援など、IRプロセスの刷新について研究を行っています。また、こうした新しい知見を活用し大学におけるDX推進をリードする人材の育成を目的として、教育プログラムの開発と情報発信にも取り組んでいます。
大阪大学 高等教育・入試研究開発センター https://chega.osaka-u.ac.jp/
ヴェルク株式会社 https://velc.co.jp/
(担当:大阪大学 高等教育・入試研究開発センター 和嶋 雄一郎)