開催済み

高校教員のための探究学習指導セミナー2022 応用編3「探究の問いづくり」

【オンライン開催】

開催日時:2023年3月27日(月)16:00-18:00
開催場所:

オンライン

対象:探究学習を指導している、あるいは指導予定の高校教員、教員志望の学生 ※それ以外の方はご遠慮ください
参加費等:無料
参加申込:要事前申し込み。下の参加登録フォームよりお申し込みください。
お申込締切:3月25日(土)まで
講師:

佐藤浩章(大阪大学 全学教育推進機構/スチューデント・ライフサイクルサポートセンター 准教授)

タグ
  • :高大接続部門
  • 高校教員向け

【概要】  
探究学習の実践上の課題の一つは問いづくりです。探究学習には良き問いが必要です。残念ながら、問いのない調べ学習になっていたり、不十分な問いのため学習の焦点が絞れていないという実践が多くあります。学校教育では問いは教員が作るものであり、生徒はその問いの答えを覚えることが一般的です。このような教育を初等教育段階から受けてきた場合、生徒は探究学習に必要な問いづくりの能力を身に付けることは難しいでしょう。探究学習を指導する場合、教員は問いづくりの能力のトレーニングをする必要があります。本セミナーでは、ビジネスや教育の場で使用されているさまざまな問いづくりの方法を学びます。それらの中から、自校に最適な方法を選択できるようになることを目標とします。その上で、自校の実践にどのように取り入れるかを具体的に立案します。

【目標】
本セミナーでは次のことができるようになることを目標とします。
①さまざまな問いづくりを教える方法の中から自校の探究学習に適したものを選択できる
②自校に適した問いづくりを教える方法を実践に取り入れる計画を立案できる

<問合せ先>
大阪大学 スチューデント・ライフサイクルサポートセンター 高大接続部
koudai[at]ml.office.osaka-u.ac.jp   ([at]=@)
TEL 06-6105-6148(平日9:00~17:00)

2022年度探究学習指導セミナー応用編0327

チラシダウンロード(PDF)

本イベントの参加申込受付は終了しました。
他のイベント情報を見るには下の「イベント一覧画面に戻る」を押してください。